まつやま眼科 広島市,南区,段原,日帰り手術,白内障手術,緑内障,コンタクトレンズ
〒732-0818 広島県広島市南区段原日出1-15-13
段原スクエア2F
TEL 082-510-5533
HOME
交通案内
医師の紹介
医院案内
診療案内
English
ブログ
初診・再診とも
、こちらから
予約してくださいませ。
▲Mobile Site
HOME
»
ブログ
»
医療のトピック
» 花粉症
花粉症
花粉症
今年は、昨年よりは
花粉
の飛散量が
少ない
といわれていますが、
それでもそれなりに
花粉症
に苦労している方が多いように感じます。
毎年、
1月
から
4月
におこる
季節性アレルギー性結膜炎
は、
スギ
や
ヒノキ
の
花粉
によるものです。
スギ花粉
は年初から飛散が始まり、
3月
から
4月
にかけてピークを迎えます。
また
ヒノキの花粉
は
3月
から
5月頃
まで飛散します。
これらの
花粉
には、
飛びやすい日
や
時間帯
があることが知られています。
晴れ
ていて
気温が高い
日、
湿度が低く風の強い
日、
雨の日の翌日などは、
花粉
の飛散量が
増加
します。
また1日の中でも、11時から15時頃の
昼前後
や、
夕方から日没後
にかけては、
花粉
が
多く
飛散しやすいと言われています。
日本人
の
約5人に1人
が
目のかゆみ
を伴うと言われ、
その中の多くの方が
鼻水
や
鼻詰まり
を合併しています。
また頭がボーとして
集中できない
、口や
のどが渇く
、
全身がだるい
、などの全身症状を伴うこともあります。
特に
喘息
や
アトピー性皮膚炎
を伴っていると症状が
増悪
しやすいので、注意が必要です。
予防
としては、
ゴーグル型の眼鏡
や
マスク
の着用、
空気清浄機
の使用、
洗濯時の
乾燥機
の使用、
使い捨てコンタクトレンズ
の使用などがあげられます。
それでも症状が出る方は、おくすりに頼らざるを得ませんので、
受診のうえ、症状にあった
点眼、内服、点鼻薬
を処方をすることとなります。
院長まつやま
この記事は2019年のまつやま眼科ブログを再編したものです。
2022-03-26 09:00:55
医療のトピック
▲Topヘ
HOME
交通案内
|
医師の紹介
|
医院案内
|
診療案内
|
English
|
ブログ