まつやま眼科

まつやま眼科 広島市,南区,段原,日帰り手術,白内障手術,緑内障,コンタクトレンズ

〒732-0818 広島県広島市南区段原日出1-15-13
段原スクエア2F
TEL 082-510-5533
診療時間内は電話予約受付中
スタッフブログ
▲Mobile Site
HOME»  ブログ»  医療のトピック»  ⑦花粉予想の仕組み

⑦花粉予想の仕組み

⑦花粉予想の仕組み

 春になると気になる「花粉の飛散量」。
実はその多さは、前年の夏の天気でほぼ決まるって知っていましたか?
 
その鍵を握るのは「花芽」です。
スギヒノキは、前年の夏花芽花粉のもと)を作ります。
つまり、夏が暑くて晴れが多く、雨が少ないほど、花芽がよく育ち、翌年の春にたくさんの花粉が飛ぶのです。
 
花粉が多くなる条件は
• 前年夏の高温
日照時間が長い
少雨・乾燥している
・・・です。
 この3つがそろうと、翌年は“花粉の当たり年”になります。
 
この仕組みを知っておくと、秋のうちから翌春花粉量を予測できます。
その結果、初期治療(早めの内服や点鼻)をいつ始めるかの目安になります。
 
花粉症対策は予測情報を活かして“早めに”始めましょう

院長まつやま


 

2025-05-14 20:20:30

医療のトピック