まつやま眼科

まつやま眼科 広島市,南区,段原,日帰り手術,白内障手術,緑内障,コンタクトレンズ

〒732-0818 広島県広島市南区段原日出1-15-13
段原スクエア2F
TEL 082-510-5533
診療時間内は電話予約受付中
スタッフブログ
▲Mobile Site
HOME»  ブログ»  医療のトピック»  ⑤見落としがちな近視のサイン

⑤見落としがちな近視のサイン

⑤見落としがちな近視のサイン

目を細めるクセが視力低下を招く?
見落としがちな近視のサイン


 写真を見ると、子どもがいつも目を細めている・・・
こんな経験ありませんか?
これは、視力低下のサインかもしれません。
 
実は目を細めると、遠方のものが見えやすくなるのです。
これをピンホール効果と言います。
例えば、カメラの絞りの機能と同様に、
目を細めると直進性の高い中心光線だけとなります。

そのため、網膜上のボケがへり
近視乱視などの屈折ズレも減るのです。

学校の検診などで、目を細めてみていると、
実際の視力低下を見逃す原因にもなりかねません。

子どもはなかなか自分から
見えにくいとはいいません。
これは自分の視力に気づいていなかったり
当たり前になっていたり主観的な判断に頼っているからです。
 
目を細める」は目からのSOSです。
これを早期発見の目安として、眼科受診をし、
子どもの視力を守りましょう。

院長まつやま


 

2025-06-22 13:03:04

医療のトピック